*オレンヂキッチン*
飲食を中心とした地域のコミュニティスペース。
「ごはん」と「つどい場」オレンヂキッチン@尼崎
What's New?
BLOGS
オレンヂキッチンの奥の間に
サロンスペース✨が出来ました!
その名も「癒しのサロン みかさ」
みかさは、スペイン語で
“mi Casa” 私の 家という意味。
「オレンヂキッチン」が、
俺んちの台所なんで、まあそんな感じで。
しばらくは、イベント的に不定期オープンですが、お値打ち価格で施術が受けれるので、この機会にぜひ!!
予約はこちらから↓↓↓
コロナ騒動で何かと大変ですが、
俯瞰して、マイペースに行動するを心がけています
オレンヂキッチン、ぬし・たえです。
世間は未だにマスク不足が続いているようですが、
アトピー(花粉を始め色々アレルギー持ち)で極度の人見知りの私は、
不織布のディスポマスクは顔が真っ赤になってしまうので、
もう10年以上手作り布マスクを愛用しております。
WHOが「いかなる状況においても勧めない」としているらしい布マスクですが、
私は喉などの粘膜保護の目的で愛用しております。
そもそも不織布のマスクでもウィルスは防げないし、
不織布の原料のポリプロピレンなどは、
肺の間質の炎症を引き起こすと言う話もあるしね。
(私の場合は、その前に付けた皮膚が炎症を起こす💧)
布マスクの材料たち⬇︎⬇︎
その上、私の母は備蓄大魔王。
食料品はじめ、日用品あれこれストック多目です。
(阪神淡路大震災以降、備蓄が少ないと不安なのだとか。)
「やれ、鳥インフルエンザだ」、「やれ、なんだ?(もはや覚えていない)」の度に買い足したマスクがたくさんありました。
そんなマスク供給過多のうちに、アベノマスクならぬ、ナゾノマスクが届きました。
まあ、実は「謎」ってことはなく、厚労省から、障害者や高齢者施設などに送られてくる布マスクです。
私、オレンヂキッチンを始める前は、
「宅老所ホヌの家」という高齢者のデイサービスを経営しておりました。
その施設宛に、厚労省から送られてきたものでした。
せっかく送って頂いたのですが、施設はすでに廃止。
そこで、元利用者さんや職員に連絡したところ、
「ないよ〜!早朝から薬局並んでも買えない。」など
悲痛な声が。
「アルコールスプレーなども全くない…」とも。
マジか!?💦
消毒液の方も、たくさん備蓄がありました。
アルコール系も、次亜塩素酸系も、体内消毒のビール🍺も(←これが一番効くと強く信じている( ̄∇ ̄)←アホ
アロマセラピストでもある私も、役に立ちそうな在庫を抱えておりました。
無水エタノールは、度数が高いので、消毒作用が発揮される前に揮発してしまいますが、精製水で薄めれば消毒用エタノールに。
小分けスプレーボトルも、いろんなサイズ揃っていたので、
分け分けして、届けられるところに届けました。
ともあれ、こんなにも困ってるいる人がいたとは知りもしませんでした💦
そう言えば、お店のカウンターに「ご自由に」って書いてマスク置いてたら、お客さんに、「こんなん置いといてら、持って行かれてしまうで!」と言われ、
「??? 持って行ってもらうために置いてるねんから、そらそうやろ…」と思っていたのですが、
なるほど。
奪い合うより、分け合えば穏やかに過ごせるって、わかっているはずなのに、余裕がなくなると人間って冷静な思考が出来なくなるんやなぁ。
たまたま、マスク長者やったから、今は冷静で居れてるけど、
この先、世界は、日本は、私は、どうなっていくのやら。
一か八かの1月8日(2020年)にオープンしました、オレンヂキッチン。
ぬし・たえ(46歳)です。
オープン以来、「のれんも無いし、開いてるんかわからん!」と散々言われてきました。
見るに見かねた友達たちが、「のれん」をプレゼントしてくれました。
せっかく頂いたので、飾ってみました!
(当たり前やろ(-_-;)
じゃじゃ〜ん!!
1週間飾ってみたところ、すごい変化に気づきました。
今では、「一見さんお断り」くらいかって言うくらい知ってる人(しかも、「今日はやってるの?」っていう感じで来てくれてた)
しか来なかったのに、
「のれん」を飾って以来、
知らない人が Σ('◉⌓◉’)
しかも堂々と Σ(゚д゚lll)
まるで「店、やってるのはお見通しやで!」と言わんばかりに入って来るんです。:(;゙゚'ω゚'):
もう恐怖でしかない。
知らん人が、しかも突然、私のお店に当たり前に入ってくる……
あ、それが普通のことなのか。
落ち着け、店主と書いて「ぬし」。
ぬし「こんにちはー(⌒-⌒; )」
知らない人(お客さん)「(・・?) (「いらっしゃいませ」ちゃうんか〜い!と思っている??)2人いけます?(一応聞いてみた?)」
ぬし「あ、どうぞ〜?」
極度の人見知り発動。
「何で来たん?誰?何でよりによってここに入ろうと思ったん?普通入ろうと思わんやろ?これは何かのドッキリ?」って心の中で思いながらも、
平静を装い挙動不審な接客。
こわいぃぃぃ。
「のれん」こわいぃ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
飾ったら、知らんお客さん来るシステム。
そんな「ぬし」(店主)なので、
一見さんは、もれなく常連さんになって頂けますようよろしくお願いします。
(人見知りですが、人嫌いではありません。
むしろ大好きです❤️人との出会い、繋がり求めてます。)
一か八かの1月8日(2020年)にオープンしました「オレンヂキッチン」
オープンしてしばらくこそ、ありがたいことにお祝いのお花をたくさん頂き、
かろうじて、「お店やってるんやな」というのがわかっていたのですが
お花がなくなると、まるで「営業してる感」がないので、とりあえず作った「営業中」サイン。
不規則営業の上に、こんな弱気なサイン。
これが恐ろしく目立たなく、
オレンヂキッチンを訪れる友人たちに、
「店の前、通り過ぎてしもたわ!」
「開いてるんか、全然わからん!」
「やる気あんの?」などと散々言われてきました。
が!しかし!
ついに来たんです!
「のれん」
あまりにも暇すぎて、お暇様、
もとい、お雛様飾ってみました!
貝殻のお雛様
陶器のお雛様
フィルムケースのお雛様などなど
んんん?!
異色のお雛様が!
ピグレットとダースベイダー
ま、いいんじゃね?笑😀